緑豊かな散策コース。落合を愛した作家・林芙美子の邸宅、古社寺や仏像、新宿区の地場産業・染色業の工房など、多彩な文化財・史跡を楽しめる。

都営バス小滝橋停留所

徒歩5分
(300m)
①西戸山遺跡碑

徒歩11分
(700m)
②月見岡八幡神社

徒歩8分
(500m)
③新宿ミニ博物館 染の里おちあい(二葉苑)

徒歩9分
(600m)
④林芙美子記念館

徒歩11分
(700m)
⑤中井御霊神社

徒歩8分
(500m)
⑥新宿ミニ博物館 目白学園遺跡

徒歩6分
(400m)
⑦中井出世不動尊

徒歩6分
(400m)
⑧自性院

徒歩11分
(700m)
⑨葛谷御霊神社

徒歩2分
(150m)
⑩哲学堂公園

徒歩5分
(300m)
都営バス哲学堂停留所

START

都営バス「小滝橋」停留所

徒歩5分(300m)

POINT 1

西戸山遺跡碑

新宿区百人町4-7-1(新宿区立西戸山生涯学習館前) 昭和31年(1956)に縄文時代の住居址が発見され、戸山ケ原上の台遺跡と命名された。同年3月に記念碑を建立した。

★ 新宿クイズ ★

この記念碑が建てられた戸山ケ原上の台遺跡は、○○川に臨む台地上にあった。

①白子  ②亀島  ③神田

徒歩11分(700m)
POINT 2

月見岡つきみがおか八幡神社はちまんじんじゃ(説明板あり)

新宿区上落合1-26-19
旧上落合村の鎮守社。富士塚の傍らにあるほうきょう印塔いんとう型の庚申塔こうしんとうは区内最古。江戸時代のわにぐち谷文晁たにぶんちょうの絵(共に非公開)もある。毎年2月の初午に近い日曜日には上落合餅つき歌も行われる。

★ 新宿クイズ ★

月見岡八幡神社は、○○○が奥州征伐の際に戦勝祈願のため松を植えたのが起源だと伝えられる。

①源義家  ②平将門  ③源頼朝

徒歩8分(500m)
POINT 3

新宿ミニ博物館・染の里おちあい(二葉苑)(説明板あり)

新宿区上落合2-3-6
新宿の地場産業である染色、その手染めの技術と製造過程、作品などを見学できる。11~17時、日・月曜日休館。無料。

★ 新宿クイズ ★

新宿の染色業は○○時代に神田川の清流に目をつけて染色工場ができたことを起源とする。

①明治  ②大正  ③昭和

徒歩9分(600m)<
お近くの「しんじゅく逸品」

紀州産南高梅「極み」

味覚庵
新宿区中井1-1-10

POINT 4

はやし芙美子ふみこ記念館きねんかん(説明板あり)

新宿区中井2-20-1
小説家林芙美子が昭和16年(1941)から、昭和26年(1951)に亡くなるまで居住していた住宅。10時~16時30分、月曜日(月曜日が休日の場合はその翌日)休館。有料。

★ 新宿クイズ ★

作家・林芙美子は代表作として『放浪記』『○○』などがある。

①花蔭  ②鬼火  ③浮雲

徒歩11分(700m)
POINT 5

中井なかい御霊ごりょう神社じんじゃ(説明板あり)

新宿区中井2-29-16
新宿区内で唯一の江戸時代の本殿を含む社殿が貴重しゃまつりは毎年1月13日の午後。備射祭絵馬は江戸時代の備射祭の様子がわかる。備射祭の的を作るコンパスとして用いたぶんや、雨乞いの祈願で用いたむしろ旗(共に非公開)もある。

★ 新宿クイズ ★

毎年1月13日に都内でも珍しい、正月の〇〇〇「備射祭」が行われている。

①獅子舞  ②雨乞い  ③弓神事

徒歩8分(500m)

POINT 6

新宿ミニ博物館・目白めじろ学園がくえん遺跡いせき(説明板あり)

新宿区中落合4-31-1
目白大学周辺はの落合遺跡の出土品資料室が見学できる。土・日・祝日、夏・冬休み中・入試など学園行事のある日は休館。10時~16時。無料。

★ 新宿クイズ ★

目白学園遺跡資料室に資料が展示されている落合遺跡は、縄文・弥生・古墳・奈良の各時代におよぶ○○遺跡であった。

①祭祀  ②集落  ③生産

徒歩6分(400m)

POINT 7

中井出世不動堂中井なかい出世しゅっせ不動ふどうそん(説明板あり)

新宿区中落合4-18-16 中井出世不動堂
江戸時代前期の天台宗の僧侶・円空えんくうの作。不動明王・矜羯こんが童子どうじ制咤せいた童子どうじの三尊。毎月28日の午後1時から3時に開帳される(休止の場合あり)。

★ 新宿クイズ ★

中井出世不動尊像は、この地に祀られる前は現在の○○県の真清田神社の神宮寺にあった。

①滋賀  ②岐阜  ③愛知

徒歩6分(400m)
お近くの「しんじゅく逸品」

春秋(しゅんじゅう)

山文
新宿区西落合1-15-16

POINT 8

自性じしょういん(説明板あり)

新宿区西落合1-11-23
真言宗豊山派の寺院。猫地蔵尊が有名。2月3日の節分会にあわせて開帳される。年号ねんごう板碑いたびは「福徳元年」(延徳2年(1490) と推定される)という私年号が刻まれている。

★ 新宿クイズ ★

太田道灌を救った猫を祀った自性院は○○大師が開いたと伝えられる。

①達磨  ②弘法  ③伝教

徒歩11分(700m)
お近くの「しんじゅく逸品」

がんもどき

土佐屋
新宿区西落合2-6-4

POINT 9

葛谷くずがや御霊ごりょう神社じんじゃ(説明板あり)

新宿区西落合2-17-17
旧葛谷村の鎮守社。正月の弓神事備謝びしゃまつりは毎年1月13日の午前に行われる。力石ちからいしは昭和初期まで祭礼の際に村の若者が力くらべに使った石。重量と人名が刻まれている。

★ 新宿クイズ ★

社号の起源となっている葛谷(現在の西落合)の地名は、平安時代に○○の桂(葛)の人々がこの地に移り住んだからと伝えられている。

①京都  ②福井  ③新潟

徒歩2分(150m)
お近くの「しんじゅく逸品」

シュマーレ

洋菓子店シュマーレ
新宿区西落合2-22-15 落合コーポ1階

POINT 10

哲学堂てつがくどう公園こうえん(説明板あり)

新宿区西落合二丁目
中野区松ヶ丘一丁目
東洋大学を創設した哲学者・井上円了が明治39年(1906)に開設した精神修養のための公園。四聖堂などの建造物がある。名勝に指定されている

★ 新宿クイズ ★

哲学堂公園の起源となった四聖堂にソクラテス、カント、釈迦とともに祀られている中国の哲学者は○○である。

①孟子  ②老子  ③孔子

徒歩5分(300m)

GOAL

都営バス「哲学堂」停留所