四ツ谷駅から千駄ヶ谷駅まで、明治神宮外苑界隈を散策するコース。迎賓館赤坂離宮、明治神宮外苑は広々とした憩いの場、歴史的建造物も楽しめる。須賀町、若葉界隈は寺町で、歴史的人物の墓所や著名な伝説・伝承ゆかりの地がある。

徒歩2分
(100m)

徒歩11分
(700m)

徒歩15分
(1.0km)

徒歩5分
(300m)

徒歩1分
(70m)

徒歩6分
(400m)

徒歩5分
(350m)

徒歩5分
(300m)

徒歩2分
(150m)

徒歩12分
(800m)

徒歩3分
(200m)

徒歩6分
(400m)

徒歩3分
(200m)

徒歩6分
(400m)
START
JR・東京メトロ「四ツ谷」駅

POINT 1
四谷見附橋
千代田区麹町六丁目
それまでは江戸城外堀の四谷見附門があったが、甲州街道を直行させて市電を開業するため、大正2年(1913)9月に架橋した。迎賓館及び付近の風景との調和をはかるよう設計された。現在の橋は平成3年(1991)10月に架け替えられたもの。

迎賓館赤坂離宮
港区元赤坂2-1-1
赤坂離宮は明治42年(1909)に大正天皇の皇太子時代に東宮御所として開設された。ネオ・バロック様式による宮殿建築で、ジョサイア・コンドルの弟子・片山東熊の総指揮のもと建設された。戦後の昭和49年(1974)から迎賓館として使用され、平成20年(2009)には国宝に指定された。迎賓館前の並木道も美しく名所となっている。本館・庭園は10~17時。和風別館は事前予約制。共に有料。

西念寺(説明板あり)
新宿区若葉2-9
浄土宗の寺院。徳川家康の仕えた伊賀者の頭領・服部半蔵が開基。服部半蔵の墓と槍 がある。他に半蔵が介錯を命じられながら果たせなかった家康の長男・岡崎信康の供養塔 もある。


浜善海苔店の自家製海苔
浜善海苔店
新宿区四谷2-8


愛染院(説明板あり)
新宿区若葉2-8-3
真言宗豊山派の寺院。内藤新宿を開いた高松喜六の墓 、国学者で『群書類従』を編纂した塙保己一の墓 がある。境内には梵鐘や庚申塔などものこる。


東福院
新宿区若葉2-2-6
新義真言宗の寺院。豆腐を買う坊さんとよこしまな豆腐屋の伝説をもつ豆腐地蔵尊(写真)がある。門前の坂は東福院坂という。

POINT 6
宗福寺(説明板あり)
新宿区須賀町10-2
曹洞宗の寺院。四谷正宗の異名を持つ名刀工源清麿の墓 がある。四谷北伊賀町(現在の四谷三栄町の一部)で新々刀を製作し、安政元年(1854)に没した。水心子正秀ら、他にも刀工の墓所がある。

POINT 7
須賀神社(新宿ミニ博物館・須賀神社の三十六歌仙絵)(説明板あり)
新宿区須賀町5-6
旧四谷村の鎮守社。拝殿内には三十六歌仙絵 がある。天保7年(1836)の奉納。旗本・大岡雲峰の絵、公家・千種有功の書になる。新海誠監督のアニメーション映画「君の名は。」の舞台となった場所でもあり、聖地巡りのファンが訪れる。

POINT 8
本性寺(説明板あり)
新宿区須賀町13-3
日蓮宗の寺院。塙保己一の師で国学者の萩原宗固の墓 がある。山門と毘沙門堂は江戸時代の建築である。

POINT 9
田宮稲荷神社跡(於岩稲荷田宮神社)(説明板あり)
新宿区左門町17
鶴屋南北作『東海道四谷怪談』で有名なお岩の生家、幕府御家人・田宮家の屋敷がこの辺りにあった。お岩が信仰した邸内の稲荷社が、『東海道四谷怪談』上演後、神社となり参詣客をあつめるようになった。明治12年(1879)に類焼し、現在の中央区新川に遷座した後は、ここに飛地社がのこるが、四谷怪談ゆかりの地として信仰をあつめている 。

POINT 10
一行院(説明板あり)
新宿区南元町19-2
浄土宗の寺院。俗称千日寺。7枚の中世の板碑 (非公開)がある。また、昭和37年(1962)墓地改葬の際に出土した、開基・永井信濃守家等の墓地出土品 (非公開)が多数のこされている。彫金家・岩本昆寛の円形の墓も珍しい造形である。

POINT 11
滝沢馬琴終焉の地
新宿区霞ヶ丘町14-1
戯作者・滝沢馬琴(1767~1848)が、天保7年(1836)から嘉永元年(1848)11月6日に亡くなるまで住んでいた。この地で『南総里見八犬伝』を完成した。

POINT 12
聖徳記念絵画館
新宿区霞ケ丘町1-1
明治神宮外苑造成事業の一環として大正15年(1926)に竣工。明治天皇の事績を当時の一流の画家が描いた絵画(日本画40枚、洋画40枚)を展示している 。年中無休。9~17時(年末年始は10~17時)。有料。

POINT 13
明治神宮外苑
新宿区霞ヶ丘町
明治天皇の葬場殿がおかれた青山練兵場の跡に、大正15年(1926)に完成。聖徳記念絵画館、明治記念館、野球場、運動場などの施設が整備された。現在もスポーツや文化の地として知られている。サハリン島の旧日露国境標石(複製)、名木ナンジャモンジャ、明治天皇葬場殿跡碑などがある。

GOAL
JR「千駄ヶ谷」駅