四ツ谷駅から千駄ヶ谷駅まで、明治神宮外苑界隈を散策するコース。迎賓館赤坂離宮、明治神宮外苑は広々とした憩いの場、歴史的建造物も楽しめる。須賀町、若葉界隈は寺町で、歴史的人物の墓所や著名な伝説・伝承ゆかりの地がある。
徒歩2分
(100m)
徒歩11分
(700m)
徒歩15分
(1.0km)
徒歩5分
(300m)
徒歩1分
(70m)
徒歩6分
(400m)
徒歩5分
(350m)
徒歩5分
(300m)
徒歩2分
(150m)
徒歩12分
(800m)
徒歩3分
(200m)
徒歩6分
(400m)
徒歩3分
(200m)
徒歩6分
(400m)
START
JR・東京メトロ「四ツ谷」駅
POINT 1
四谷見附橋
千代田区麹町六丁目
それまでは江戸城外堀の四谷見附門があったが、甲州街道を直行させて市電を開業するため、大正2年(1913)9月に架橋した。迎賓館及び付近の風景との調和をはかるよう設計された。現在の橋は平成3年(1991)10月に架け替えられたもの。
★ 新宿クイズ ★
迎賓館赤坂離宮や周辺の景観と調和するように、四谷見附橋で採用された装飾の様式は?
①ネオ・バロック ②アール・ヌーヴォー ③ネオ・ルネッサンス
POINT 2
迎賓館赤坂離宮(旧東宮御所)
港区元赤坂2-1-1
迎賓館赤坂離宮 は、明治42年(1909)に皇太子時代の大正天皇の東宮御所として整備された宮殿。元は紀州徳川家の江戸屋敷があった場所で、明治5年(1872)に離宮となり、赤坂離宮と命名された。戦後の昭和49年(1974)から迎賓館として使用され、平成21年(2009)には国宝に指定された。迎賓館の並木道も美しく、名所となっている。本館・庭園は10~17時。水曜日休館。国公賓接遇日等の非公開日あり。和風別館は事前予約制。共に有料。
★ 新宿クイズ ★
英国人建築家ジョサイア・コンドルの弟子で、迎賓館赤坂離宮の建設の総指揮をとった建築家は?
①辰野金吾 ②W.M.ヴォ―リズ ③片山東熊
西念寺(説明板あり)
新宿区若葉2-9
浄土宗の寺院。徳川家康に仕えた服部半蔵が開基。服部半蔵の墓と槍 がある。他に半蔵が介錯を命じられながら果たせなかった家康の長男・岡崎信康の供養塔 もある。
★ 新宿クイズ ★
服部半蔵が介錯を務めようとして果たせなかった徳川家康の長男・信康。家康に信康の切腹を要求した武将は?
①織田信長 ②武田信玄 ③豊臣秀吉
浜善海苔店の自家製海苔
浜善海苔店
新宿区四谷2-8
愛染院(説明板あり)
新宿区若葉2-8-3
真言宗豊山派の寺院。内藤新宿を開いた高松喜六の墓 、国学者で『群書類従』を編纂した塙保己一の墓 がある。境内には梵鐘や庚申塔などものこる。
★ 新宿クイズ ★
愛染院をはじめとする若葉・須賀町一帯に寺院が移転してくるきっかけとなったできごとは?
①明暦の大火 ②江戸城外堀普請 ③玉川上水開削
東福院
新宿区若葉2-2-6
新義真言宗の寺院。門前の坂は東福院坂という。御府内八十八ヶ所弘法大師霊場の第二十一番札所となっている。
★ 新宿クイズ ★
よこしまな心をもつ店の主人を改心させるため,お坊さんの姿となって地蔵が買いにきたものは?
①饅頭 ②蒟蒻 ③豆腐
POINT 6
宗福寺(説明板あり)
新宿区須賀町10-2
曹洞宗の寺院。名刀工源清麿の墓 がある。四谷北伊賀町(現在の四谷三栄町の一部)で新々刀を製作し、安政元年(1854)に没した。水心子正秀ら、他にも刀工の墓所がある。
★ 新宿クイズ ★
新々刀の刀工として知られ、四谷に住んだことからついた清麿の異名は?
①四谷孫六 ②四谷正宗 ③四谷国光
POINT 7
須賀神社(新宿ミニ博物館・須賀神社の三十六歌仙絵)(説明板あり)
新宿区須賀町5-6
旧四谷村の鎮守社。拝殿内には三十六歌仙絵 がある。天保7年(1836)の奉納。旗本・大岡雲峰の絵、公家・千種有功の書になる。新海誠監督のアニメーション映画「君の名は。」の舞台となった場所でもあり、聖地巡りのファンが訪れる。
★ 新宿クイズ ★
かつては稲荷天王合社と呼ばれた須賀神社。江戸時代末に稲荷社に合祀された天王社は?
①牛頭天王社 ②八大天王社 ③亀尾天王社
POINT 8
本性寺(説明板あり)
新宿区須賀町13-3
日蓮宗の寺院。塙保己一の師で国学者の萩原宗固の墓 がある。山門と毘沙門堂は江戸時代の建築である。
★ 新宿クイズ ★
本性寺に祀られている北向毘沙門天は、ある城から移されたもの。その城はどれか?
①高遠城 ②熊本城 ③江戸城
POINT 9
田宮稲荷神社跡(於岩稲荷田宮神社)(説明板あり)
新宿区左門町17
『四谷怪談』で有名なお岩さんの生家、幕府御家人・田宮家の屋敷がこの辺りにあった。お岩さんが信仰した邸内の稲荷社が、神社となり参詣客をあつめるようになった。明治12年(1879)に類焼し、現在の中央区新川に遷座した後は、ここに飛地社がのこるが、『四谷怪談』ゆかりの地として信仰をあつめている 。
★ 新宿クイズ ★
お岩さんが登場する鶴屋南北の「四谷怪談」、正式な題名で「四谷怪談」の前につけられた五街道の名前は?
①甲州道中 ②東海道 ③中山道
POINT 10
一行院(説明板あり)
新宿区南元町19-2
浄土宗の寺院。俗称千日寺。7枚の中世の板碑 (非公開)がある。また、昭和37年(1962)墓地改葬の際に出土した、開基・永井家等の墓地出土品 (非公開)が多数のこされている。彫金家・岩本昆寛の円形の墓も珍しい造形である。
★ 新宿クイズ ★
新宿区の町名の起源にもなっている、一行院の開基・永井家が名乗っていた官職名は?
①出羽守 ②摂津守 ③信濃守
POINT 11
滝沢馬琴終焉の地
新宿区霞ヶ丘町14-1
戯作者・滝沢馬琴(1767~1848)が、天保7年(1836)から嘉永元年(1848)11月6日に亡くなるまで住んでいた。この地で『南総里見八犬伝』を完成した。
★ 新宿クイズ ★
滝沢馬琴が晩年この地で完成させた『南総里見八犬伝』、視力を失った馬琴に代わって口述筆記をしたのは誰か。
①馬琴の妻 ②馬琴の息子 ③馬琴の嫁
POINT 12
聖徳記念絵画館
新宿区霞ケ丘町1-1
明治神宮外苑造成事業の一環として大正15年(1926)に竣工。明治天皇の事績を当時の一流の画家が描いた絵画(日本画40枚、洋画40枚)を展示している 。年中無休。9~17時(年末年始は10~17時)。有料。
★ 新宿クイズ ★
重要文化財「聖徳記念絵画館」の外観に使用されている石材は?
①花崗岩 ②安山岩 ③大理石
POINT 13
明治神宮外苑
新宿区霞ヶ丘町
大正9年(1920)、明治天皇と昭憲皇太后をご祭神とする明治神宮が創建された。のちにその外苑として、大正15年(1926)に完成。聖徳記念絵画館、明治記念館、野球場、運動場などの施設が整備された。現在もスポーツや文化の地として知られている。サハリン島の旧日露国境標石(複製)、名木ナンジャモンジャ、明治天皇葬場殿跡碑などがある。
★ 新宿クイズ ★
明治天皇の大喪の儀が執り行われ、のちに明治神宮外苑として整備された練兵場は?
①日比谷練兵場 ②青山練兵場 ③代々木練兵場
GOAL
JR「千駄ヶ谷」駅