稲荷鬼王神社

  • 稲荷鬼王神社 社殿

画像数:1枚

所在地 新宿区歌舞伎町2-17-5     
ふりがな いなりきおうじんじゃ
アクセス 東京メトロ副都心線、都営大江戸線「東新宿」駅から徒歩3分
都営バス「抜弁天」バス停から徒歩5分
電話番号 03-3200-2904
祭神 宇賀能御魂命、月夜見命、大物主命、天手力男命
境内摂社・末社 三島神社
創建年代 天保2年(1831)
概要  承応2年(1653)に諏訪神社境内から遷座した福瑳稲荷と、宝暦2年(1752)にこの地の農民・田中清右衛門が病気平癒のため熊野の地から勧請した鬼王権現が、天保2年(1831)に合祀され稲荷鬼王神社となった。鬼王の名を持つ全国で唯一の神社。
湿疹・腫物の治療に御利益があるとされ、御符「撫で守り」で患部を撫で、「豆腐断ち」をすると効果があるとされた。
 稲荷鬼王神社の節分祭は、宮司が弓の弦を弾く「鳴弦の儀」が珍しい。一連の儀式が夕方から翌朝にかけて行われることも含め、鬼を春の使いと捉え、一晩泊まってもらい、地元の里に送り出すために行われるという。豆まきの際には、鬼王の名を冠するため「鬼は内、福は内」という唱える。
 社頭には、しゃがみこんだ「邪鬼」が頭上に手水鉢をのせた珍しい水鉢がある。毎夜水を浴びるような音がしたので、ある夜、主人が刀で斬りつけたところ、家人に病気災難が相次いだため、天保4年(1833)鬼王神社に奉納したという伝説がある。

★ 新宿クイズ ★
答え:②豆腐
https://bunkakanko-annai.city.shinjuku.lg.jp/course/shosai4/