自性院の節分会
画像数:2枚
所在地 | 新宿区西落合1-11-23 自性院 |
ふりがな | じしょういんのせつぶんえ |
種別 | 新宿区地域文化財(歴史分野、生活分野) |
年代 | 創始時期は不明、現在の形は昭和初期以降 |
指定・登録年月日 | 平成27年12月15日 |
所有者 | 自性院 |
アクセス | 都営大江戸線「落合南長崎」駅から徒歩2分 |
備考 | 毎年2月3日の午後1時頃から斎行 |
概要 | 自性院の節分会は、毎年2月3日の午後1時頃から行われる。特色は、七福神が登場することで、節分会が休日等にあたる年は七福神が自性院の周囲を廻るお練りを行う。また、この日は秘仏「猫地蔵」「猫面地蔵」が開帳される。区内では、このような特色のある寺院の節分会としては唯一の事例である。また、節分会に七福神を登場させる形態は都内でも他に例がない。寺院と檀家、地域の人々、他地域からの参詣者を結びつける年中行事である。 |