坂町坂
画像数:1枚
所在地 | 四谷坂町1番と2番の間を北へくだる坂 |
ふりがな | さかまちざか |
概要 | ①明治時代までは無名の坂であった。 ②四谷三栄町北東隅の四谷坂町2番から北へ下る小坂で、下の方は商店街である。昔はこの坂下に大きな蓮池があった。水鳥が多く飛来したので、三代将軍家光が度々狩猟に訪れたという。その後埋め立てられ町屋となった。俗に坂の上を上坂町、下を下坂町といった。明治になって四谷坂町となった。 ③『御府内備考』には「右往古より町内往還にこれ有り四ツ谷大通りより北の方に相当り、市谷七軒町(現在の四谷三栄町16番の北部)より当町(四谷坂町)入り、夫より尾州様御長屋下へ出、東の方御同所田町通の道筋にて、北の方は市谷五段坂通り(その後に消滅)同所柳町への道筋に御座候。尤も名目之無候右坂に添い之有候町屋に付き当町の名目相起し候儀に御座候」とある。 坂の名は無かったが、坂に添って町屋があって、その町名を「坂町」とつけたということであろう。 |