早稲田大学2号館(旧図書館)

  • 早稲田大学2号館(旧図書館)

画像数:1枚

所在地 新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学     
ふりがな わせだだいがくにごうかん
点数 1棟
種別 東京都選定歴史的建造物
構造・寸法 地上2階、地下1階建
素材・仕上げ等 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
年代 大正14年(1925)
指定・登録年月日 平成11年4月16日
所有者 早稲田大学
アクセス 東京メトロ東西線「早稲田」駅、都電荒川線「早稲田」停留場から徒歩5分
ホームページ https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/
備考 現在は、早稲田大学會津八一記念博物館となっている。見学は10時~17時(主催展示の会期中は企画展示室は18時まで)。日曜日・祝日・大学が定めた休日は休館。無料。
概要  早稲田大学キャンパス内で最も古い建築のひとつ。設計は今井兼次(1895~1987)、桐山均一、内藤多仲(1886~1970)。大正14年(1925)の竣工後、平成3年(1991)安部球場跡に早稲田大学中央図書館が開館するまで、大学図書館として使用された。その後、平成10年(1998)に早稲田大学教授をつとめた美術史家・歌人・書人の會津八一(1881~1956)を記念して、早稲田大学會津八一記念博物館が設置された。